TAVI(Transcatheter Aortic Valve Implantation):経カテーテル大動脈弁植え込み術

はじめに

動悸や息切れ、疲れやすさ…そんな症状を最近感じていませんか。実はそれが、最近高齢者に増えている心臓弁膜症の一つ、大動脈弁狭窄症の可能性があります。 その治療の新しい選択肢として、TAVI(経カテーテル大動脈弁治療)が2013年10月に日本で保険適用となり当院でもこの最新治療を取りいれ実施しています。

TAVIで治療できる大動脈弁狭窄症とは

大動脈弁狭窄症とは心臓弁膜症のひとつで、大動脈弁の開きが悪くなり、血液の流れが妨げられてしまう疾患です。
軽度のうちはほとんど自覚症状がありませんが、病状が進むと動悸や息切れ、疲れやすさなどの症状が現れ、重症になると失神や突然死に至る可能性もあります。
詳細はhttp://www.shonan-cvs.org/desease/valve.phpをご参照ください

TAVIとは

大動脈弁狭窄症に対する治療は主に①薬剤による内科的治療、②弁を人工の物に交換する外科的治療(弁置換術)、それから最近始められた③カテーテルを用いて人工の弁を植え込むTAVIの3つに大きく分かれます。基本的に症状のある大動脈弁狭窄症は②または③の手術治療が必要となります。ここではTAVIについて説明していきます。
TAVIとは重症の大動脈弁狭窄症に対する新しい治療法で、開胸することなく、また心臓も止めることなく、カテーテルを使って人工弁を患者さんの心臓に留置します。
低侵襲(治療のために患者さんの体を傷つける度合いが少ないこと)に加えて、人工心肺を使用しなくて済むことから、患者さんの身体への負担が少なく入院期間も短いのが特徴です。
TAVIは今のところ、高齢のために体力が低下し、またはその他の疾患などのリスクを持っているため、外科的治療(上記②の弁置換術)を受けられない患者さん等が対象の治療法です。そのため治療に伴い、合併症が発生することもあるので適応を慎重に決定する必要があります。

TAVIによる治療方法

TAVIには2通りのアプローチ方法があります。ひとつは太ももの付け根の血管から挿入する「経大腿アプローチ」、もうひとつは肋骨の間を小さく切開し、心臓の先端(心尖部)から挿入する「経心尖アプローチ」です。

TAVIのまとめ

  1. TAVIの適応疾患
    現在TAVIは「大動脈弁狭窄症」に対してのみ行われている治療法です。
  2. 新しい選択肢
    ご高齢のため体力が低下している、またはその他の疾患などのリスクを持っているなど、従来の外科的治療(弁置換術)が不可能と診断された患者さんにとって、新しい治療の選択肢となります。
  3. 身体への負担が少ない
    開胸することなく、また心臓も止めることなく、カテーテルを使って人工弁を患者さんの心臓に留置するので、患者さんの身体への負担が少ないのが特徴です。
  4. QOL(生活の質)の向上
    大きな合併症が起きなければ、手術時間と入院期間が短いため、患者さんの比較的早い社会復帰が期待できます。

従来の外科的治療(弁置換術)とTAVIの比較

外科的治療 TAVI(経大腿アプローチ) TAVI(経心尖アプローチ)
人工心肺 不要 不要
アプローチ経路 開胸 大腿動脈 肋間(小開胸)
侵襲度
平均治療時間 5時間 2時間 3時間
平均入院期間 約2週間 約1週間 約1~2週間

最後に

TAVIは最近始められたばかりの治療方法であり、その長期的な成績はまだ明らかになっていません。また、今のところ大動脈弁狭窄症の患者さんなら誰でも受けられる治療ではなく、基本的に従来の外科的治療(弁置換術)を行うのはリスクが高く不可能と診断された患者さんが適応となります。そのため、この治療は比較的重症な患者さんに行うことが多く、合併症が起こると重篤な状態になる可能性があります。 個々の患者さんのTAVIの適応については我々、「湘南鎌倉ハートチーム」でカンファレンスを行い決定しています。詳しくは当院循環器科、または心臓血管外科まで気軽にご相談ください。

お問い合わせ

スタッフブログ

最新の弁膜症治療 MICS 低侵襲心臓手術

経カテーテル大動脈弁植え込み術

腹部大動脈瘤・胸部大動脈瘤

湘南外科グループSSA